はい終わり?
もしも
ホームページを作って公開すると、次の日から問い合わせが殺到します!
と言う人がいたら、その人を信じてはいけません。
ネット広告を出していたり、フォロワーが何万人といるインフルエンサーでもないかぎり、ホームページを公開しても誰も見に来てはくれません。
(制作会社が総動員して、サイト訪問者数を増やすことは考えられますが)
ホームページを制作する方法は、
- 制作会社に依頼する
- 知り合いに依頼する
- クラウドソーシングで依頼する
- 自分で作る
があります。
発注金額は4→3→2→1の順番に高くなっていきます。
このご時世で事業内容が変更したりすることになった場合などに、すぐにサイトを作成していかないと変化についていけないと思います。
一番良い方法は自分でサイトを制作できるようになることですので、もし自分でサイトを作れるようになって時間もコストも効率化したい場合はMENTAがおすすめです。
自分で作る時間は無いよという人に
おすすめなのはクラウドソーシングです。
クラウドソーシングはネット上でホームページ制作者と直接やり取りができます。
制作会社で働いている人もいますし、フリーランスとして受注している人もいます。
有名なのは、
- ランサーズ
- クラウドワークス
- ココナラ
です。
コツは「自分の作りたいサイトのイメージを出来るだけ具体的に伝えること」です。
参考にしたいサイトのURLを貼ったり、実装してほしい動きやフォームを相手に伝えましょう。
制作会社に発注した時と比べると2分の1から10分の1くらいの相場です。
ホームページ制作の分かりやすい相場がツイッターに載っていたので引用させていただきます。
上記のような内容のホームページを、クラウドソーシングで依頼すれば0がひとつ少なく発注することができます。
ですが、もちろんリスクもあります。
クラウドソーシングと言うのは、スクールを出ただけの素人さんから現役バリバリの制作者さんまでピンキリですので、発注する相手を選ばないと安物買いの銭失いになってしまいます。
ちなみに
ホームページを作るとお金がもらえるって知っていますか?
ホームページを作ると国から助成金が出ることもあります。
対象者や条件などがありますので、詳しくは自治体に問い合わせてみましょう!
制作費を実質タダにできるチャンスですよ。